こんにちは!本日は悩みの多かった集団生活の中での悩みに対してお答えします。皆さんは子どもが生まれて初めての集団生活の中で、どのようなことで悩みますか?子どもの加害と被害について取り上げてみます。
AIの導きだした答え
乱暴な子どもへの対処には、直接的な対策と間接的な対応が必要です。ここでは、そうした子どもの行動を放置する親に対して、どのように対応できるか考えてみましょう。
1.冷静なコミュニケーションを取る
・親に直接話す場合、感情的にならないように心がけましょう。「お子さんが○○する場面を見かけました」と具体的な例を挙げると説得力が増します。
・責める口調ではなく、状況を共有し、協力的な姿勢を示すのが効果的です。
2.第三者を頼る
・学校や幼稚園、保育園などの場合、先生や管理者に相談することが有効です。彼らは専門的な対応策を持っている可能性があります。
・地域のコミュニティや子育て支援団体に相談して、他の保護者や専門家の意見を求めるのも良い方法です。
3.自身や子どもを守る
・万が一危険を感じる場合は、その子どもから距離を取るのも重要です。例えば、自分の子どもをトラブルから遠ざけたり、安全な遊び場を選ぶことが考えられます。
4.根本的な原因を考える
・乱暴な行動は、子ども自身がストレスを抱えていたり、家庭で何らかの問題が起きているサインである場合があります。親への直接的なアプローチが難しい場合でも、支援機関に情報提供をして、間接的に助けを促すことができます。
5.忍耐と協力の姿勢を持つ
・子どもを育てるのは大変なことです。その親も、何らかの悩みや余裕のなさを抱えているかもしれません。忍耐強く、理解を示しつつ協力する姿勢を持つことで、少しずつ状況を改善できることもあります。
誰にとっても難しい状況ですが、直接的な行動を取る前に、慎重に状況を見極めることが重要です。何か具体的に相談したい状況があれば、教えてください。
という回答です。
ここで実際の意見を
支援センターで会うママ友からの粘着と
そのママ友の子からうちの子がうけている乱暴(暴力)に悩んでいます。
その暴力振るう子は、うちの子を狙っておもちゃで殴ってきます。
うちの子が殴られて泣くと
「わざとじゃなくても、ごめんっていっておきなー」
と軽く言いいます。それだけです。
口には出さないけど、それ親がいうことじゃないよね!!
とイライラします。
支援センターの人にも殴られていることを相談しましたが,気を付けて見ておくね、と言われますが
なかなか改善されません。
しかも、縄張り意識が強いママで
私が顔見知りのママと話しているのが気に食わないみたい
その場で会話には入ってこないけど近くで様子見してきて、後で顔見知りママに声かけしています。
自分のグループに引き入れたいのがあからまで怖いです。
支援センターの職員さんには、私達親子とは小さい頃から仲良しでーと言っているみたいですが、
最近は会っても挨拶もない関係です。
ママ友の情報収集のために支援センターに来ている感がすごくて
支援センターの職員さんにも、私達がきたか、習い事は何をしているのか探りを入れているみたいです。
最近は、うちが辞めた習い事に友達ママを引き連れて通い出したりしているみたいで怖いです。
無茶苦茶わかります。なにその教育?ってはらわた煮えくりかえります。
子どもが小さい時にいた支援センターの常連ボスママそっくり。
だいたいそういうおばさんって学生時代も低ヒエラルキーでコンプレックスだらけなんですよ

いずれ皆離れてはいくんでしょう。だけど強者だから他は従う構図が予想できますね。
関わらなくて大正解ですね。
はじめは5人程のグループで支援センターに来ていました。最近は、1人で子ども連れてきています。
グループ内でボロが出たのかな?
こわー!!!
平和に楽しみたいだけなのに
気持ち悪い人いると
せっかくの春の陽気さも怒りに変わりますね。
低ヒエラルキーそうかも。
まとめ
初めは、沢山話せて良かった関係も何かのきっかけで縁を切りたいと思える関係という状況があります。
中でも、非常に面倒見が良くてギブギブママが実は数名から『押しママ』と呼ばれていて60万する布団などを押し売りしてくるマルチ商法ママ、また面倒見がいいからと付き合っていたが宗教が関連していた。
等の悪質さも潜んでいます。子どもがどうすれば、心身共に健やかに成長できる環境を整えられるのか、子どもを産む前からのリサーチも必要だと思える内容です。
独身であれば、マルチや宗教などの勧誘にうまく関わらずに済むよう対処できます。しかし、子育てに隠された罠のように子どもを利用した方法が実際に行われているのが現状といえるでしょう。
記述している実際の内容も、暴力を良しとした子育てを実践しています。暴力肯定派の親は子どもに歪んだ社会の仕組みを幼少期に刷り込んでいます。
このような横暴なやり方で植え付けた子育て方法は、今後その成長過程でいかほどに影響してくるか。この親がいくら誰かをおとしいれて自分達親子がヒエラルキーの上部に食い込んだとしても、その上部の中で暴力を振るうことになっては元も子もないでしょう。いつか見返りがあるやもしれませんね。
コメント